
「歴史リアル謎解きゲームin台東区 『江戸文化の咲かせ手 蔦屋重三郎の生涯』」が現在、開催されている。主催は台東区。謎解きに用いる謎解きキットは無料で配布が行われ、LINEアカウントを用いてゲームを進行する。
同ゲームは、蔦谷重三郎をテーマにした奥浅草の街歩き型のリアル謎解きゲーム。台東区が、ハレガケ(豊島区)とマッシュ(大阪市北区)と共同企画で制作。まち歩きと歴史体験を併せて楽しめるよう設計した。プレー時間は、慣れている人で2時間程度、初めての人で3時間程度を想定している。
台東区文化産業部観光課の横倉淳二さんは「初めて謎解きをする方も楽しめるよう、ストレスなくゲームを進められるように設定した。ゲームの難しさをどのあたりに設定するのかのあんばいも難しかった」と振り返る。
謎解きキットは、台東区役所観光課と、「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」(台東区花川戸2)、浅草文化観光センター(雷門2)、ガシャポンのデパート浅草花やしき店(浅草2)の計4カ所で無料配布している。ゲームを最後までクリアした人を対象に蔦屋重三郎版元印入り切り子などが当たる抽選も行う。
横倉さんは「今回の謎解きゲームは、『まち歩きが好き』『江戸や歴史が好き』という方にはぜひ楽しんでほしい。単に『謎解きが好き』という方にも参加してほしい。謎解きが初めての人も、慣れた人も、このゲームを通して台東区を好きになってくれれば」と期待を込める。「分かりやすいし、無料なので気軽に参加してほしい。ストーリーの最後に良い謎と良いメッセージを用意している。これを、ぜひ体験してほしい」とも。
プレー可能時間は10時~16時45分。第2月曜は休載(第2月曜が祝日の場合は翌日)。12月26日まで(キットがなくなり次第終了)。